4月05
2016/04/05
IoT かと言われると微妙なところなのだけれども、実際にこの自転車は一台一台がネットワークに接続されている。これはDMM .make が入る富士ソフトビル裏のちよくるポート。(ちよくる)
もともと千代田区内のみで乗り降りしなきゃいけなかったから本当に少し出かける時という感じだったのだけれども、今は広域実験をしていて(これ)四区内のどのステーションに返してもいい。
これを初めてみた時はすごく上手いなあと思って、というのもネットワークに繋がるもので一番問題になるのがバッテリーの問題だけれどもそれを電動自転車という形にして解決しているのがすごい脚本がうまいというか、いいところをついてると思ったのをよく覚えている。
よく言われている話だけれどもやっぱりバッテリーが今後しばらくネックになってくると思う。(FYI: WSJ 技術革新、電池の進化がネック)それをどう自然に回避するのか。(FYI: TOCOS エナジーハーベスト(環境発電)電源管理モジュール , OMRON 振動発電デバイス)また、しばらくは大容量のバッテリーを積んでも問題にならないところをどうデザインするかだと思う。