Simplify3D
Simplify3Dで、Vaseモードにしたのに上が埋まってしまった問題
Simplify3Dで中身が詰まっている3Dデータを読み込ませた後、Vaseモードで中空で造形しようとしたところ一番上の部分がなぜか埋められてしまう https://www.thingiverse.com/thing:3376908 例えばこのデータを作ろうとした時、中身は埋まったデータになっているのでVaseモードにしてプリントして容器にするというのが一般的な流れなのだけれども、こんな感じで上のレイヤーが埋まってしまう。 こういった中が詰まってるデータを Vaseモードでプリントすれば普通は完成品のような中身がないものになるはずが、下の画像...
Date :
04 2月 2019
Posted By :
TAOhtani
Comment :
0
斜め45度に出す時の剥がれ対策 2016/06/16
斜め45度に出すと剥がれて出力に失敗する(link)と書いたばかりだけれども、いいこと思いついた。 Simplify3DではZの高さを指定して設定値を買えることが出来る。そこで下から数ミリサポート材のインフィルを90%にしてみた。サポート材の密度を上げる事で剥がれを防げるかもしれないと思ったからだ。 結果は大成功。見事剥がれずに綺麗に出力できた。インフィルを上げたのも下数ミリだからそこまで出力時間も長くなっていない。 この方法、結構色々な出力、特に3Dスキャンしたデータとか...
Date :
11 7月 2016
Posted By :
TAOhtani
Comment :
0
2016/05/05 davinci1.0aをSimplify3Dで動かす
Simplify3Dにdavinci用のプリセットがあるのは結構有名な話だけれども、なんだかんだいって動かなかった...
Date :
05 5月 2016
Posted By :
TAOhtani
Comment :
0